| 
       
     
    
     | サーバ情報・料金表 |  
     
      | 初期費用 | 
      View chintai システム費 | 
      ¥682,500 | 
      
     
      | ドメイン取得費 | 
      ¥21,000 ※1 | 
      
     
      | 月払 | 
      レンタルサーバ・サポートセンター利用費 (標準ディスク容量1GB ※2、メールアドレス10個含む)  | 
       ¥15,750 ※3 | 
      
     
    
    
     
      | 追加オプション料金表 | 
      
     
      | 家賃オークション(月払) | 
       ¥31,500 | 
      
     
      | ディスク容量追加1GB(月払) | 
      ¥5,250 | 
      
     
      動画取り込み、編集ソフト Adobe  Premiere Elements 3.0 | 
       ¥14,490 ※4 | 
      
     
      フラッシュ形式変換ソフト Adobe  Flash Basic 8 | 
       ¥26,250 ※4 | 
      
     
				  
   
   お支払い方法
    ・一括払い。 
       ・提携リース会社によるリース支払い。 
   月払い費用について
    ・口座からの自動引落し。 
    
   
   
    
     | ※1 | 
     ドメインを新規に取得する場合の価格です。現在お持ちのドメインを移行される場合は¥15,750となります。 | 
     
    
     | ※2 | 
      データ登録件数の目安は以下の通りです。 
      賃貸物件1件あたり、静止画(約200KB)を10枚+動画1分程度(約2MB)を4本として、約90件の登録が可能。  
     ディスク容量追加の場合は1GBあたり+¥5,250/月となります。(1GB追加で約90~100件の登録が可能) 
      | 
     
    
     | ※3 | 
     基本容量のレンタルサーバ利用費と、Eメールによる問い合わせが可能なサポートセンター利用費を含んでいます。 
     また、View chintai は物件検索・動画配信などの機能を高品質で提供するため、24時間安定した環境を維持できる性能の高い機器、インターネット回線を少人数で利用しています。 このため、ひとつのサーバーを数百人で利用する低価格なサービスと比べますと価格は高くなっています。 | 
     
    
     | ※4 | 
     ご提供価格は変動する場合がありますのでお問い合わせください。 | 
     
    
      | 
     上記金額には消費税を含んでいます。 | 
     
    
   
   
    
     | 注意事項 | 
     
    
     | 
       ●写真・動画データの作成 
       ・静止画(写真)の撮影には別途カメラが必要です。  
       ・静止画(写真)をパソコンに取り込むためには別途スキャナなどが必要な場合があります。  
       ・静止画(写真)をデジタルカメラなどから取り込む方法はご利用のデジタルカメラの説明書などをご確認下さい。  
       ・動画の撮影には別途ムービーカメラなどが必要です。  
       ・動画をパソコンに取り込み、編集をするためには別途ソフトウェアが必要な場合があります。  
       ・動画をフラッシュ(SWF)形式に変換するためには別途ソフトウェアが必要な場合があります。  
       
       (推奨ソフトウェア) 
       動画取り込み、編集 Adobe  Premiere Elements 3.0 
       フラッシュ形式変換 Adobe  Flash Basic 8 
       | 
      
     
       ●動作環境 
      ・Microsoft  WindowsXP SP2以降が動作するPC 
       ・Microsoft  Internet Explorer 6 SP1以降のWebブラウザ  
       | 
      
     
      ●推奨ソフトウェア 
       動画取り込み、編集 Adobe Premiere Elements 3.0(すでに動画取り込み、編集ができる環境がある場合には必要ありません。) 
       フラッシュ形式変換 Adobe Flash Basic 8(すでに動画をフラッシュ形式変換できる環境がある場合には必要ありません。) | 
      
     
      ●Apple Macintoshについて ・サポート対象外とさせていただきます。
   | 
      
     
      
     |